コラム他
名著輪読会(動画)
一冊の名著を、同僚や仲間と一緒に読み、集まって議論する。
ビジネススクールの学生さんは、こんなことをよくやっております。
「輪読の効果は、同じ本でも、その「やり方次第」で大きく変わります!
本コーナーでは、「岸本流」の輪読のやり方を、紹介します。
第1回:「岸本流」輪読会の「全体像」
先日、ビジネススクールの学生さん10数名と、
クリステンセン氏の名著『イノベーションのジレンマ』を題材に、輪読会を開きました。
本コーナーでは、その第1回の動画と資料をアップしております。
この動画と資料「事前課題について」を見て頂くと、
「岸本流」輪読会のやり方の全体像を、イメージできるようになります。
議論のファシリテーションに興味がある方は、準備メモをご覧ください。
事前に準備メモをつくっておくと、議論を上手く柔軟に回せるようになります。
第2回:「岸本流」輪読会の「実演」
第1回で紹介した「岸本流」の輪読会のやり方を、実際に実演した回となります。
この動画を見て頂くと、やり方がイメージできるようになるかと思います。
「岸本流」は『イノベーションのジレンマ』以外の名著を輪読する際にも、
そのまま応用可能です。
『週刊エコノミスト』連載担当記事
老舗ビジネス雑誌『週刊エコノミスト』において、
「学者が斬る・視点争点」というコーナーで、連載を担当。
そのリンクを下記に貼っております。
「模倣品を味方に変える競争戦略」
『週刊エコノミスト 2024年 3月12日号』掲載
「日本の中間管理職が失敗する原因」
『週刊エコノミスト 2024年 1月23日・30日合併号』掲載
コラム
「マネジメントの鳥瞰図(取説)を持つ必要性」
『実践的リーダーシップに学ぶ』という科目の
最終回のまとめで紹介した資料です。
「経営学の理論は実務家話の咀嚼に役立つ!」
実務家出身の先生方と共同で担当した
『実践的リーダーシップに学ぶ』という科目の
オリエンテーションで紹介した資料です。
「社会人ビジネススクールの講義とSECIモデル」
質の高い講義と高くない講義の特徴に関する個人的な見解を記載
「事業の見直しを検討する際に確認しておくべきトピック」
ある大企業の事業担当役員からアドバイスを求められた際に送ったメモ
「大学教育における抱負」
私が大学教育を通じて学生の方々に提供したいもの要約したコラム
「結婚式場選びで役立った経済学」
「経済学の有用性 〜マンション購入に活用して探る〜」
「経営学を学ぶとは」
学部生向けに書いたコラムです。
「評価の高いレポートを書くための原則」
学部講義用に作成した資料です。
「経営学概論 全30回のまとめ」
学部講義「経営学概論」のラストに紹介するスライドです。
経営学を学ぶ意義を、そして、自分が講義を通して育みたいことを、記載しました。
海外調査見聞録
「19年8月 ベトナム調査」