ゼミ

ゼミでは、一年間かけて経営や経済に関する研究を行い、

修士論文のようなペーパー(=MOTペーパー)を作成します。

「社会人が行う研究って何?」、「本当に仕事に役に立つの?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。


※ ペーパー研究やMOTの講義が実務に応用されている実例にご関心のある方は

本ページの一番下にある「ゼミ生の活躍」のコーナーも、併せてご覧ください。



参考資料(直近にUPしたもの)

対談動画【入学者が語る!理科大MOTの学び】

上記のテーマによるトークセッション。

ちなみにPart1とPart3は全員岸本ゼミ生、

Part2は3人中2人がゼミ生(撮影時)、

Part4は3人1人がゼミ
となります。

動画では、MOTでの学生生活の詳細と裏側を、
楽しく赤裸々に議論しております。

ビジネススクールや岸本ゼミに興味のある方、必見です!


2回目・3回目の改訂で行う作業とは?

岸本ゼミでは、ペーパーの第1稿を執筆した後に、第2稿・第3稿と2回改訂を行なってもらいます。

「2回の改訂なんて、本当に必要なの?」そう思った方は多いかと思います。

しかし、この2回の改訂を行うことで、ペーパーのクオリティーは驚くほど飛躍的に向上します。

「第2稿・第3稿では、一体どのような作業を行うのか?」

この質問に対する答えをイメージするための資料を、本コーナではアップしております。


「岸本ゼミ 第2稿に向けたアドバイス」

(第2稿で行う主な作業を記載した資料です)

「岸本ゼミ 第3稿(最終稿)で行う作業」

(第3稿で行う主な作業を記載した資料です)


最終発表会(23年度)

岸本ゼミでは、毎年ペーパー完成後に最終発表会を行います。
持ち時間は、一人当たり60分(プレゼン35分 質疑25分)
本コーナーでは、発表会のまとめのコメントの部分(岸本の講評部分)と、
各ゼミ生のペーパーの要旨(20年度のみ)をアップしています。
プレゼンと質疑については、企業情報と個人情報が満載で公表できませんが、
ゼミの雰囲気を仄かに感じることはできると思います。

クロージング(全発表のまとめ)の動画と資料になります。

下記の「参考資料」のコーナーでアップしている資料を併せて読んで頂くと、イメージがつきやすくなると思います


最終発表会(21年度)

クロージング(全発表のまとめ)の動画と資料になります。


下記の「参考資料」のコーナーでアップしている資料を併せて読んで頂くと、イメージがつきやすくなると思います


最終発表会(20年度)

クロージング(全発表のまとめ)の動画と資料になります。

下記の「参考資料」のコーナーでアップしている資料を併せて読んで頂くと、イメージがつきやすくなると思います。



発表1

中国市場のデベロッパーが直⾯する外注問題の解明

〜建設における⼿抜き⼯事・粗雑⼯事の解消を⽬指して〜


発表2

全社的PDCA システムの実態と影響

〜「空気」のような経営システムを解明する試み〜


発表3

新興国における灌漑運営組織のマネジメント

〜建設後の効果的な利⽤継続を求めて〜


発表4

売れる新製品が群発する企画育成システム

〜なぜ売れない企画ばかりが⽣まれ、承認され続けるのか〜


発表5

海外拠点が晒される撤退脅威の超克

〜脅威の発⽣メカニズムと解消策の提案〜


発表6

中⼩加⼯業が取り組む⾃社製品事業の収益化

〜多くの中⼩企業が直⾯する課題〜


発表7

ベンチャーに提供する弁理⼠事務所の新たな価値

〜「知財」と「事業戦略」の真なる融合〜


紹介スライド

岸本ゼミの特徴を紹介した資料です。

まずはこちらをご覧ください。

ゼミの特徴を紹介する資料パート2です。

他の先生方との「差別化要因」に焦点を当て、資料を作成しております。


シラバス

ゼミのシラバスです。

概要や目的、1年間の流れをざっと確認できます。


参考資料

シラバスの「概要」欄に記載した参考資料一式です。

こちらからもダウンロードできます。

以下では、上記の参考資料一式を個別にアップしています。

参考資料①

「岸本ゼミ流 『価値あるMOTペーパー』の創り方」

最も詳細な参考資料

岸本ゼミでの研究の全体像を掴んでもらう目的で作成

参考資料②

「MOTペーパーの研究プロセス イメージ図」

1年間の研究プロセスをイメージしてもらう目的で作成

参考資料③

「Aさん MOTペーパー目次」

優秀MOTペーパー賞(同期60数人中3人のみ受賞)

を受賞した岸本ゼミ生Aさんのペーパーの目次です。

参考資料④

「Aさん 優秀MOTペーパー発表会 プレゼン資料」

Aさんのペーパーの概要が紹介されています。

岸本の口癖(スライド18)も紹介されました。笑

参考資料⑤

「ゼミナール2紹介用資料」

2017年度までゼミ選びの参考として、

学生に配布されていた資料です。

参考資料⑥

「岸本ゼミ 過去のゼミ生のテーマ」

ゼミ生のペーパータイトルをリストアップした資料


夏の1日ゼミ(20年度)

岸本ゼミでは、毎年夏休みに中間発表会を兼ねた1日ゼミを行います。
本コーナーでは、発表会におけるまとめのコメント(音声ファイル)をアップしています。
上記に掲載した、参考資料②「MOTペーパーの研究プロセス イメージ図」および参考資料①「岸本ゼミ流 『価値あるMOTペーパー』の創り方」と併せて聞いて頂くと、中間発表会のイメージが湧くかと思います。

まとめのコメント


最終発表会(19年度)

岸本ゼミでは、毎年ペーパー完成後に最終発表会を行います。

持ち時間は、一人当たり60分(プレゼン35分 質疑25分)

本コーナーでは、発表会の音声(岸本の講評部分のみ)と、

各ゼミ生のペーパーの要旨をアップしています。
プレゼンと質疑については、企業情報と個人情報が満載で公表できませんが、
ゼミの雰囲気を仄かに感じることはできると思います。


オープニングのコメント

クロージング(全発表の総評)

発表1

海外現地拠点を陰で⽀える『つなぎ仕事請負⼈』

〜⾒過ごされてきた貢献者の解明に向けて〜

発表2

⽇本企業における「よきプロパーシニア」の活かし⽅

よきプロパーシニア(=GPS:Good Proper Senior)

発表3

富⼠通ゼネラルのIT/IoT を活⽤した反撃戦略

〜豪州空調機市場のシェア奪取を⽬指して〜

守秘義務等の原因で、要旨は非公開

発表4

出光昭和シェルの全社戦略策定プロセス改⾰

〜事業戦略積み上げからの脱却〜


最終発表会(18年度)

オープニングのコメント

クロージング(全発表の総評)

発表2「町工場の永続を目指したカネのマネジメント」講評(その1)

発表2「町工場の永続を目指したカネのマネジメント」講評(その2)

発表3「セットメーカーが行うIoT導入戦略 〜内視鏡事業への示唆を求めて〜」講評

発表4「参加者が主体的に活動するオンラインサロン 〜背後に存在するメカニズムとマネジメントの探求〜」講評

発表5「地方でも営めるWebサービス事業の創出」講評

発表1「文系総合職のミドル世代からのフリーランス」講評

(申し訳ありません。動画撮影を行なっておりませんでした)


ゼミ生の活躍

ゼミ生の実務における活躍が紹介されている記事です。


5期生、森田純恵さんの記事(富士通ゼネラルグループ 統合報告書)

森田さんは、大手エアコンメーカーでIT開発等を担当する執行役員。

同社の統合報告書で、2ページ(39〜40頁)にわたり、

森田さんのAIoTに関連する課題や抱負が語られております。

内容には、在学時のペーパー研究の成果がふんだんに活用されており、

ゼミの指導教官としては、嬉しい限りです。


1期生、宇佐美直子さんの記事(President Online)

宇佐美さんは、大手不動産会社の部長(同社女性初)。仕事、子育て、大学院の三足の草鞋を見事に履きこなされました。女性の方、子育てとの両立でMOT入学を悩まれている方、ぜひご一読ください。


4期生、西居徳和さんの記事(J-Net21)

西居さんは、ものづくり中小企業の経営者。

岸本ゼミでは、社長さんも研究を行なっています。

ちなみに、取材者の方も理科大MOT卒業生です。