講義

社会人が通うビジネススクールでの講義のコンテンツをアップしています。
MBAやMOTに興味のある方、ぜひご覧ください!


執行役員として活躍中のゼミ生との対談動画

対談者は、岸本ゼミ1期生の宇佐美直子さん。
宇佐美さんは現在、野村不動産ホールディングス初の女性執行役員として、活躍中。


対談のテーマは『今、活かされる理科大MOTでの学び』
ビジネススクールに興味を持たれている方は、是非ご覧ください!


「マネージャーの仕事の全体像」を整理した理論メモ

「マネジメントと言われる仕事には、

そもそもどんな仕事がありうるの?」

そう素朴に問われた時に、すぐに沢山の答えが頭に浮かばなかった方、

自分の中で体系的に整理ができていない方。

そんな現役の管理職の方には、ぜひ一読してもらいたい資料です。

下記の理論メモ &図表は、私なりのマネージャーの仕事を俯瞰的に整理した資料となります。

図表から見て頂くと入りやすいかもしれません。



体験授業(動画)

社会人との講義は、学部の「授業」とは、大きく異なります。
キーワードは「インタラクティブ」&「受講生と共に創る」!
詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

私の講義では大半の科目で、受講生に三つの事前課題を課しています。

課題①:事前リーディング
 理論を記載した教科書を読んできてもらいます。
課題②:疑問メモ
 リーディングに対する疑問を記載してもらい、メモ形式で提出してもらいます。
課題③:独自事例レポート or ケース分析レポート
 教科書の内容に関連した事例を各自で調査してもらい、その考察結果を提出してもらいます。
 (こちらで指定したケースを分析してもらう場合もあります。)

講義は、これらの事前課題をふんだんに活用して、インタラクティブに行っておりますので、

より本番に近い形で動画を観てみたい方には、「講義で配布した資料」をダウンロードし、

横に置きながら観ることをオススメします。


講義の動画(フルバーション)です。

本番の講義同様、一回90分を想定して

撮影しています。


上記の講義で配布した事前課題です。

議論レポート、紹介レポート、事前リーディングの三種類に分かれます。

議論レポート:講義の後半(45分頃から)のケーススタディーで使用したレポートです。
紹介レポート:講義の節々で紹介したレポートとなります。
事前リーディング:事前に読んでもらった理論メモ(教科書の代わり)等です。

講義では配布しなかった事前課題です。

未配布のレポートと疑問メモの二種類あります。

事前課題のイメージをさらに深めたい方は、ご参考ください。


日本の社会人がビジネススクールに通う意義

この問いに対する僕なりの答えを記載した資料を

「コラム」にアップしております。

「マネジメントの鳥瞰図(取説)を必要性」

という資料となります。


質の高い講義と高くない講義の特徴

このテーマで執筆したペーパーを「コラム」にアップしております。

ご興味があれば、是非ご覧ください。

経営学を血肉化するカギ

座学で得た知識を血肉化するカギは

『自分事への当てはめ』にあり

個人的には、これを第一の要諦だと考えております。

本コーナーでは、この要諦に関連した資料をアップしております。


「『経営学概論』の当てはめレポート」

学部1年生が、学んだ理論を「高校のコーラス部」に当てはめて、作成した素晴らしいレポート

当てはめの真髄が身に染みてわかります!


最終レポートの課題を記載したプリントと講義に対する感想も併せて掲載しております


私生活における座学(経営学)の徹底活用

ビジネススクール生の同窓会における講演資料

(「コラム」の方に関連資料もアップしております)

講義資料(経営戦略論)

過去の担当科目「経営戦略論(MBA)」で使用した講義資料です。

初回と最終回の資料のみですが、

ビジネススクールにおける授業をイメージする際には、役立つと思います。

「第1回」資料

「オリエンテーション」を行う際に使用しました。

「最終回」資料

「全体まとめ」を行う際に使用しました。

講義資料(事業戦略論)

過去の担当科目「事業戦略論(正式名称:イノベーション志向型競争戦略)」で使用した講義資料です。

使用した資料のうち、まとめメモ(=講義ノートからテーマとまとめの部分のみを抜粋したメモ)を、アップしています。

「講義計画と事前課題」

※ シラバスの詳細版のようなプリント

第1回「経営戦略とは何か」

第2回「ビジネスシステムと見えざる資産」

第3回「戦略の【顧客】適合」

第4回「戦略の【競争】適合」

第5回「戦略の【資源】適合」

第6回「戦略の【技術】適合」

第7回「戦略の【心理】適合」

第8回「独自事例レポートセッション」

※ 全8回のまとめメモ等を記載

講義資料(全社戦略論)

担当科目「全社戦略論(正式名称:グローバル戦略論・組織論)」で使用した講義資料です。

使用した資料のうち、理論メモ(=理論が書かれた教科書の代わり)とまとめメモ(=講義ノートからテーマとまとめの部分のみを抜粋したメモ)を、アップしています。

「講義計画と事前課題」

※ シラバスの詳細版のようなプリント

第1回「多角化・垂直統合と事業ポートフォリオ」

第3回「海外展開と国際分業」

第4回「IoTの影響と活用」

第5回「独自事例レポートセッション」

※ 全5回のまとめメモのみを記載

講義資料(グローバル技術経営論)

担当科目「グローバル技術経営論(現科目名:日本企業の海外展開)」で使用した講義資料です。
使用した資料のうち、理論メモ(=理論が書かれた教科書の代わり)のみを、若干修正してアップしています。

シラバス(各回のテーマ)

第1回「国際経営のベースとなるコア技術」

第2回「国際化の合理的動機と進出国の選択」

第3回「狙う顧客層と差別化要因の決定」

第4回「マーケティングと顧客インターフェイスの構築」

第5回「サプライチェーンの国際分業と統合」

第6回「技術移転のWhatとHow」

第7回「オペレーション現場の育成」

第8回「雇用構造の技術への影響」

第9回「開発機能の現地化」

第10回「開発の本国からのコントロール」

第11回「国際化の本国拠点への影響」

講義資料(ビジネスエコノミクス)

過去の担当科目「ビジネスエコノミクス」で使用した講義資料です。
使用した資料のうち、理論メモのみを、若干修正してアップしています。

※ 本講義では「グローバル技術経営論」とは異なり、理論メモ以外の教科書も使用しましたが、そちらについては著作権等の関係上アップしておりません。ただし、使用した本の名前については、各回の理論メモの末尾もしくは文献リストに記載があります。

シラバス(各回のテーマ)

第1回「経済学の思考法、会社の中での役立ち方」

理論メモ「経済学的視角の特徴」

(理論メモ以外の教科書も併用)

第2回「販売価格の設定」

理論メモ「販売価格の設定」

(注)この回は体験授業の動画があります。

動画はこのページの冒頭にアップしております。


第3回「取引で発生する問題と解消」

理論メモ「取引で発生する問題と解消」

第4回「効率の測定と向上」

理論メモ「効率の測定と向上」

(理論メモ以外の教科書も併用)

第5回「既存事業での拡大と学習」

理論メモ「成長の経済とその源泉および論理」

理論メモ「既存事業での拡大と学習」

(理論メモ以外の教科書も併用)

第6回「垂直統合と取引の組織化」

理論メモ「成長の経済とその源泉および論理」

(理論メモ以外の教科書も併用)

理論メモについては、第5回と同じものを使用しておりますので、そちらをご参照ください

第7回「多角化と企業成長のダイナミクス」

理論メモ「多角化と企業成長のダイナミクス」

理論メモ「成長の経済とその源泉および論理(既に第5回でアップ)」

(理論メモ以外の教科書も併用)

第8回「買収の合理性」

理論メモ「買収が成立する条件と状況」

理論メモ「買収の合理性」

(理論メモ以外の教科書も併用)

第9回「国内景気の変動」

理論メモは無し

(理論メモ以外の教科書のみを使用)

教科書には、伊丹敬之著『経済を見る眼』(東洋経済新報社)の 第1章と第5章を使用

第10回「為替レートの変動」

理論メモ「為替レートの変動」

第11回「国際分業の進展」

理論メモ「国際分業の進展」

第12回「IoT化の進展」

理論メモ「IoT化の進展」

第14回「産業集積とイノベーション」

理論メモ「産業集積とイノベーション」

(理論メモ以外の教科書も併用)